季節が変わると「あれ、なんだかボリューム減った??」と気になる方も多いと思います。
実は季節ごとの抜け毛のタイプがあるんです。その中でも秋は要注意です。
今回はそれぞれの季節ごとの抜け毛の注意点を解説していきます。
季節ごとの抜け毛の注意点とは、特に秋に要注意!?
- 季節ごとの抜け毛のタイプの紹介
- 抜け毛の対策方法
春の抜け毛
春は冬の寒さから解放され新たな生命の息吹がそそる季節ですが、頭皮にとっては結構ダメージが出やすい季節でもあります。
新年度のスタートとして当たらに環境が変わり、その影響からストレスとして抜け毛を招く可能性が高いことが考えられます。
春は徐々に気温が高くなり紫外線量が増えていく季節ですのでその点も注意が必要です。
また、春先は風が強くなるため砂ぼこりなどで肌が荒れやすくなる季節です。特に花粉や黄砂で頭皮に汚れがたまりやすいですのでしっかりシャンプーしその日に汚れを洗い落とすようにしましょう。
- 紫外線が強くなる季節
- 環境の変化によるストレス
- 花粉や黄砂などの汚れ
夏の抜け毛
温暖化の影響もあり毎年、猛暑や酷暑の日が多く年々夏は暑くなっているようにも感じます。
夏は一番紫外線の多い季節でありますので、紫外線による頭皮ダメージには特に注意する必要があります。
夏は汗も多くかくため頭皮の汗や皮脂による頭皮環境の悪化も気を付けなければいけません。また、ビールなどのアルコール類の摂取も多くなる季節でもありますので飲みすぎには十分注意しましょう。
- 紫外線が一番強い季節
- 汗や皮脂による頭皮環境の悪化
- 多量飲酒による頭皮の血行不良など
秋の抜け毛
暑い季節を抜けたら涼しく、季節の中で最も過ごしやすい時期を迎えます。
しかし秋は湿度の高い夏から一転、急に乾燥し気温も低くなるので血行が悪くなることに注意しなければいけません。
そして何より一番懸念されるのは、夏のさまざまなダメージが秋に抜け毛となって一気に出てくるという事です。このことから季節の中で一番抜け毛が多いのも秋と言われています。
秋になり、抜け毛が増え始めてからではすでに遅いため、夏の内にきちんとした生活習慣、ケアを身につけましょう。
- 急に冷えだすため血行不良に要注意
- 夏のダメージが一気に押し寄せる
- 季節の中で一番抜け毛が増える時期
冬の抜け毛
冬は一番気温が低くなる時期ですので血行不良には一番気を付けなければいけません。
また乾燥しやすい時期の上、室内でもエアコンを使用する機会が増ますので、頭皮のダメージには十分注意しましょう。
- 寒さによる血行不良
- エアコンの乾燥による頭皮のダメージ
抜け毛の対策方法
抜け毛の対策方法としては、生活習慣の見直しとその日のケアにつきます。
- 紫外線対策
- ストレスを溜めない
- 暴飲暴食を避ける
- 頭皮の汚れはその日に洗い流す
- 質の良い睡眠
- 育毛剤による血行促進
紫外線対策
頭皮を紫外線から守るには帽子や日傘が定番ですがそれにくわえ頭皮用のUVカットスプレーを使用するとより効果的です。帽子や日傘を使用できない室内でも紫外線から守ることができますのでおすすめです。
ストレスを溜めない
ストレスは血行不良を招き、抜け毛を促す原因となりますので、まずは自分のストレスとなっている根本を理解し、それに対する対策「ストレスを溜めない考え方や人との付き合い方など」ストレスから身を遠ざけることが必要です。
それでも溜まったストレスは「湯船にゆっくり浸かったり、マッサージ、好きな音楽を聴く」などしてできるだけその日の内に解消することが大切です。
【入浴時推薦】自律神経を整えハゲを改善する一押しマッサージ方法
暴飲暴食を避ける
暴飲暴食は胃腸を悪くしたり血流を悪くしたり体に様々な悪影響を与えます。
バランスのとれた食事を心がけることが何より大事ですが、もしそれでも食べすぎてしまった日はファスティングで胃腸をリセットすると効果的です。
ファスティングしたら意外な効果が判明!1日2食でメリットだらけ
質の良い睡眠
質の良い睡眠をとるためにおすすめなのはやはり湯船にゆっくり浸かったり、マッサージをすることです。
あとオススメなのは寝る前にホットココアを飲むということです。意外と知られていませんが、自律神経高ぶりをおさえ質の良い睡眠促すのに期待がもてます。
ココア豆乳の保温効果で自律神経を整えよう!不眠やイライラにも!
育毛剤による血行促進
育毛剤には頭皮の血流を良くする成分が多く使われています。育毛剤で髪の毛が生えてくるという保証はできませんが抜け毛予防として使用するには十分価値があるものだと思います。
【写真あり】ストレスハゲに育毛剤は効果あるのか検証してみた。
まとめ
今回は季節の抜け毛についての記事でした。
一番抜け毛が多くなる季節は秋ですが、それがゆえ一番気を付けなければいけない季節は「秋」です。
上記にあげた対策を意識して抜け毛対策に努めて下さい。
>>【これだけはNG】ハゲる前に止めておけばよかったと思う習慣4つ
>>髪を早く伸ばす方法はズバリ亜鉛にあり!?髪と亜鉛の関係まとめ
>>洗髪時の抜け毛の量がヤバいと感じたら!原因と対策を知り即行動です
>>髪が陰毛化してきた時は危険サイン!原因と改善方法のまとめ
>>【薄毛対策】ジヒドロテストステロンを抑える4つの方法を紹介します
>>【写真あり】スカスカの前髪を増毛パウダーで復活させてみた。
>>髪が抜けるのは何故!?原因と脱毛症の種類を簡単におさらい
>>【これだけはNG】ハゲる前に止めておけばよかったと思う習慣4つ
>>あの人はハゲなのに何故モテる!?理由を聞いたら誰でもできることだった!
>>頭皮マッサージにおすすめのグッズはもちろんこれ!病みつき注意
>>頭が臭いと思った時に試してほしいオススメのシャンプー3選
>>【抜け毛対策】亜鉛とノコギリヤシが鉄板?!相乗効果で育毛率UP
>>ハゲはエロい!?エロいとハゲる!?その関係性を簡単に説明します。
>>【写真あり】陰毛化した髪を放置した結果がヤバい!超絶後悔する前に
>>薄毛に漢方がおすすめな理由。薬より先に試してみたい漢方5選
>>おでこが広いうえに前髪が薄いハゲ男は一体どうしたらよいのか?
>>【写真あり】ストレスハゲに育毛剤は効果あるのか検証してみた。