健康・生活

口臭を抑える食べ物はこれ!最強の組み合わせも紹介!取り入れてhappyに。

口臭予防,食べ物

 

どーも!口臭が気になりすぎてフリスク切らしたことないタナボーです。

今回は口臭を抑える食べ物について記事にしました。

 

この記事で分かること

・口臭を抑えるためにはどのような食生活を送ればよいのか?

・口臭を抑える食べ物4選

・口臭が出た後の対策

口臭を抑える食生活とは?

口臭を抑えるためにはまず食生活を見直す必要があります。

ではどのような食生活を送ればよいのでしょうか?

 

アルカリ性食品を多めに摂る

食品にはアルカリ性と酸性食品に分けられます。

 

どうやら口の中が酸性に傾くと体臭や口臭が発生しやすくなるようなのです。

 

また、血液が酸性に傾くと、抵抗力が落ちて体の不調や病気の原因ともなりますので、これが元で体臭や口臭を発生させることもあります。

 

防臭と健康のためにはアルカリ性食品を多く摂るようにしたほうが良いです。

 

もちろんアルカリ性食品ばかりたべるのではなく両者のバランスが必要ですが、酸性の食品を多く好んで摂る傾向がありますので注意が必要です。

 

酸性食品

・肉類

・魚介類

・卵

・穀類

・砂糖

 

アルカリ性食品

・大豆製品

・野菜

・果物

・海藻

・きのこ

 

内臓に負担をかけない「食」

内臓に負担をかけないことも口臭の原因となる病気の予防につながります。

 

塩分、糖分はできるだけ控えたほうが良いですね。

 

食べすぎは胃腸を壊す原因ともなりますので、「腹八分は医者いらず」といわれるように食事はできるだけ腹八分に抑えたほうが良いです。

腸肝循環の悪化が口臭を招く

腸と肝臓のあいだでは、様々な物質の循環が行われており、この循環がうまく機能しないと、ニオイ物質が腸や肝臓で処理されず、血液中に送り込まれて汗とともに出れば体臭となり、呼気とともんい出れば口臭となってしまします。

 

 

就寝前には食べない

睡眠中は胃腸を休める時間でもありますので、食べ物の消化が終わる前に寝ると胃腸に大きな負担がかかり体の調子が悪くなりこれも、口臭と体臭の原因になりますので、食べてから寝るまでは、少なくとも2時間以上はあけたほうが良いといえます。

 

タバコは口臭の元

喫煙は、のどや肺を痛めたり、歯周病の原因にもなり、これらが口臭の原因となりますのでできるだけ控えた方が良いですね。

私も5年前にタバコは辞めました。

辞めるコツは「気合い」です。笑

それにタバコでのどや肺などの呼吸の通り道に支障があると、肉の腐ったような口臭が発生するらしいので、口臭を気にされている方はタバコできれば辞めた方が良いですね。

 

口臭を抑える食べ物

 

梅干しが口臭を消す!

梅干しは唾液の分泌を促進し、口臭を予防してくれる食べ物です。

 

唾液に含まれるリゾチームという酵素には、雑菌の繁殖を抑えて口臭を予防する力があります。

 

他にも梅干しには強い抗菌作用もありますので、大量に分泌される唾液と、抗菌作用との連携が口臭予防に大きく力を発揮してくれます

 

カテキン摂取が口臭に効果的

カテキンは緑茶によく含まれる成分ですが、強い抗菌作用があり、口の中の雑菌を退治してくれるため口臭予防と虫歯予防にも効果的です。

 

食後に緑茶を飲む習慣を取り入れたり、緑茶でウガイするのも良いですね。

 

ウーロン茶にも虫歯や歯周病の菌を抑制する成分が多く含まれています。ウーロン茶に含まれるポリフェノールは「脂肪の吸収を抑える」効果もあるため食事中にウーロン茶はおすすめです。

 

ちなみにカテキンの含有量が多いのは1.緑茶 2.ウーロン茶 3.紅茶の順番です。

 

口臭予防の最強の組み合わせはこの食べ物

口臭予防にも健康にも優れた効果を発揮する食べ物の組み合わせがあります。それは「メカブと納豆」の組み合わせです。

メカブの特徴

・カルシウム、マグネシウムといったミネラル、アミノ酸が豊富

・ヌルヌル成分であるフコダインとアルギン酸(食物繊維の一種)も多く含まれており便通を良くする

 

納豆の特徴

・納豆菌が腸内環境を整える

・食物繊維が便を軟らかくする

・大豆レシチンが細胞を若く保ち血行を良くする

 

これらの特徴をもつメカブと納豆を一緒に食べることで、便秘の解消、ダイエット、肝臓の機能回復などの効果が期待できます。

 

腸と肝臓が正常に働くことで、腸肝循環がうまく機能し、口臭予防につながります。

私は納豆にメカブを入れた「メカブ納豆」を一週間続けて食べたところ便秘が改善されました。

 

口臭が出てしまった後の対策

ニンニクやニラなど、ニオイの強い食べ物を食べたあとは、自分ではあまり自覚がなくても周囲にはかなり強烈な口臭を漂わせているおそれがあります。

ここでは、食後に発生してしまった口臭を抑える方法を、いくつか紹介します。

 

牛乳を飲む

ニンニクのニオイを消すのにも効果的な飲み物が「牛乳」です。

牛乳は胃に入れると、胃酸に反応してヨーグルトのような半固形状態の脂肪膜に変化します。

この脂肪膜がニンニクを包み込んでくれるおかげで、胃からニンニクのニオイが上がりにくくなり口臭が予防されます。

 

オキシドールでウガイ

殺菌消毒剤として用いられる、オキシドールを使ってウガイするのも効果的です。

このオキシドールを水で2倍に薄めたものでウガイすると、口臭のもととなる汚れを分解して除去することができます。

このとき、汚れを分解する過程で泡が出ますので、泡が出ているうちはまだ汚れが残っているということになりますので、泡が出なくなるまでウガイを続けることで口の中を綺麗にすることができます。

オキシドールは薬局などで販売されています。

 

だし昆布を口に含む

だし昆布を口に含むと唾液がどんどん分泌されます。

この唾液パワーで雑菌が退治され、口臭が軽減されるのです。

だし昆布は噛み砕かずに、口の中で転がしてください。すると唾液の分泌が促進されます。

海藻類は、食べ物を消化吸収したあとの不快臭にも効果があります。

だし昆布は1~2㎝ほどの大きさで十分です。

 

まとめ

今回は”口臭を改善する食べ物”ということを記事にしました。

 

今回の記事の要点をまとめます。

おさらい

口臭を抑える食生活

・アルカリ性食品を多めに摂る(野菜、大豆、海藻類)

・就寝前には食べない(2時間以上はあけた方が良い)

・タバコは控える

口臭を抑える食べ物

・梅干し

・カテキン(緑茶・ウーロン茶・紅茶)

・メカブ納豆が最強の組み合わせ

口臭が出てしまった後の対策

・牛乳を飲む

・オキシドールでウガイ

・だし昆布を口に含む

わたしはこれらを積極的に生活に取り入れるようにしてから”口臭”をあまり気にすることがなくなりました。

口臭が気にならなくなると人とも積極的に話すことができ明るくHAPPYな気持ちになりますので口臭が気になる方はこれらの習慣を是非取り入れてみてください。

>>頭が臭いと思った時に試してほしいオススメのシャンプー3選

>>体臭の原因と簡単にできる4つの対策

>>足のニオイが気になったきた!(汗)原因と意外と簡単にできる対策

>>自分でできるワキガチェックをしてみたら不安になってたまらない件

>>口臭の原因は自律神経の乱れにあり!簡単にできる対策と改善まとめ

役立つ情報

© 2024 ASECLU Powered by AFFINGER5