しっかり歯磨きして寝てるのに朝起きたら、枕に染み付いたよだれがとても臭い、、何故?
そんな悩みをお持ちの方はまず、よだれが臭くなる原因を知ることが必要です。
そしてこの記事で紹介する正しい対策をすることで枕のニオイに悩まなくなりますので是非実践してみて下さい。
よだれが臭い原因は?歯磨きしているのに臭い理由
よだれが臭い原因は以下のようなことが考えられます。
- 虫歯と歯周病
- 内科的疾患
- ストレス
- ニオイの強い食べ物
虫歯と歯周病
虫歯の原因は、プラーク(歯垢))の中にいる虫歯菌が、酸を出し、歯を溶かすことで発症しそして歯周病の口臭は、歯垢(プラーク)内で増殖した歯周病の原因菌が、揮発性硫黄化合物のガスを放出することで起こります。揮発性硫黄化合物は種類によって臭いが異なることから、複数の臭いが口の中で混ざり合うことで、特有の不快な臭いへと変化します。
✔対策
食事をしたら30分以内に歯を磨くことで細菌に栄養分を与えず虫歯予防に繋がります。細菌が繁殖しやすい奥歯や、歯と歯の隙間は、意識的にきちんと磨くようにします。
内科的疾患
胃腸などの内臓の調子が悪いと口臭を引き起こす原因となります。また他にも、糖尿病でアセトンという物質が血中にたまるとあまいにおいがしたり、肝臓が悪いと独特なアンモニア臭がすることが知られています。
✔対策
腸内環境を整えるためにヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品を積極的に摂りましょう。栄養が偏った食事や暴飲暴食は避けましょう。
また、肝機能の低下は自覚症状に乏しく、風邪や疲労などと区別がつかないことが多いといわれています。体調不良が長期化しているときは、医療機関に診てもらうようにしてください。
ストレス
緊張したりストレスがあるときには交感神経が優位になり副交感神経の働きが低下するので、唾液の分泌が減り、口臭が強くなります。
✔対策
生きていく中でストレスは必ずどこかでかかるものです。大事なのはそのストレスを上手く解消することです。
その中でも「良質な睡眠」をとることはとても重要です。ストレスを多く感じたときは、ゆっくり湯船に入ってリラックスしたりマッサージしたりして、質の良い睡眠をとれる状態をつくるようにしましょう。
ニオイの強い食べ物
当然口に入れるものがニオイの強い食べ物であればそれが口臭となります。
代表的なのはニンニクや脂質の多い肉類、コーヒーなどがあります。
✔対策
ニオイの強い食べ物を食べた後はもちろん歯を磨くことが大事ですが、歯を磨いただけでは胃から湧き上がるニオイは防ぐことができません。
胃からのニオイを減少させるには、ガムやブレスケアなどを使用したり、口臭を抑えるのに効果があるといわれている「ヨーグルト、キウイ、レモンや梅干し」などを食べることもおすすめです。
歯磨きしているのに臭い理由
歯磨きをして防げるニオイというのは口に残った食べカスから発生するニオイだけです。ですのでそれ以外の虫歯や歯周病、ストレスや内臓疾患による口臭はいくら念入りに歯磨きしただけでは防ぐことができません。
ですのでしっかり寝る前に歯磨きしたにもかかわらず、枕についたよだれが臭い原因は食べカス以外のこれらの原因と考えられます。
どうしても気になる方は歯医者や専門の医療機関に相談した方が良いでしょう。
原因が分からない場合、自分でできる対策方法はある?
もし調べてもよく原因が分からないという場合、もしくはきちんとした詳しい対策法を知り自分で治したいという方は口臭簡単改善術を利用してみて下さい。以下に当てはまる方や、特に口臭グッズや医療機関を利用しても改善しなかった方におすすめです。
- 自分の口臭が気になる
- 人と面と向かって話すのがこわい
- マスクをしていないと不安
- 会話をしていると相手が臭そうにしていると思う
- 好きな人といても自分の口臭が気になり楽しめない
- 思い切り笑うことができない
- 年齢的に自分の口臭が気になる
- 寝起きの口臭がひどい
- 口が乾いている
まとめ
唾液というのは本来「無臭」です。唾液が臭いということは必ずどこか原因があるということです。
つまりその原因が分かれば口臭は間違いなく改善できるでしょう。
口臭は最も人から嫌われる原因の一つです。
その他が完璧だけでも「口臭」によって全てのイメージがマイナスになることもあります。
現在口臭でお悩みの方は、正しい改善方法を知り、是非人から好かれる爽やかな吐息を手に入れるようにしましょう。
>>不機嫌に見られる眉間のシワを3週間で改善した方法。やさ顔に大変身